
ヨガスクールに関する情報サイト
このサイトでは全米ヨガアライアンス認定資格についてのサイトです。
たくさんあるヨガの資格の中で有名なのがこの資格。
一定時間のプログラムを受講することで取得することができる資格ですが、認定校での取得という形になっています。
ポーズから呼吸、哲学に至るまでトータルに学ぶ以上は勉強方法を理解しているとかなり心強いはずです。
ヨガに興味を持っている方は資格を持つことでアピールポイントにもなりますし、インストラクターへの道もあります。
どう勉強すればいい?初めての全米ヨガアライアンス認定資格!
心、体、そして魂のつながりを通して身体面や精神面での安定や安らぎを実現するのがヨガです。
ヨガインストラクターというのはポーズや呼吸法、哲学に至るまでの理解が必要です。
ヨガが広まっているということもあってか、ヨガに関する資格はたくさんあります。
たくさんあるなかで有名なのが全米ヨガアライアンス認定資格になります。
RYT200、RYT500というプログラムがあり、数字はそれぞれの受講時間を表しています。
基本的な講座はRYT200で、シニアヨガなどの専門的なところまで学べるのがRYT500になります。
ヨガアライアンス認定資格を勉強にはラーニング形式や実地で学べるところもあります。
知識を深めて、自身だけでなく多くの方に安らぎを与えたい方にお勧めです。
全米ヨガアライアンス認定校で受講するカリキュラム
全米ヨガアライアンス認定校でRYT200の資格を取得するために必要な講座のカリキュラムは大きく分けて基礎知識、解剖学、指導法の3つに分かれており合計で200時間の講座を受講すれば認定証が発行され、同協会に登録して全米ヨガアライアンス認定のヨガインストラクターになることができます。
基礎知識ではヨガの歴史や哲学、瞑想の本質などを学び、基本となるポーズや呼吸法を実践します。
解剖学では人体の構造を理解して安全にポーズや呼吸、瞑想をするための知識を身につけます。
自身で実践できる知識と技術を身につければ今度はそれを受講生に伝えるための指導法を学び、インストラクターとしてどのように受講生に向かい合うのかを考えたり、円滑にレッスンを行うためのコミュニケーションスキルを身に付けていきます。
上位の資格のRYT500では、RYT200をベースにさらに300時間の講座が加わり合計で500時間となります。
よりレベルアップした専門的な内容になり、ヨガが持つ精神世界を探求するのに加えて、食事やライフスタイルの関係についても学びます。
指導法では受講生に指導を行うだけに留まらず、ワークショップの企画やメンターミーティングの手法など実務面のスキルも身に付けていきます。
ヨガアライアンス 認定校
◎2020/8/24
ヨガの資格・RYTとは
の情報を更新しました。
◎2020/5/19
講習への参加が必須
の情報を更新しました。
◎2020/1/24
ヨガアライアンスの歴史
の情報を更新しました。
◎2019/10/25
「RPYT85」の内容
の情報を更新しました。
◎2019/8/19
「RCYT95」の内容
の情報を更新しました。
◎2019/6/28
サイト公開しました
に関連するツイート